アイデアを出すための蓄積は、既にあなたの脳の中に沢山あります。

アイデアや企画のほとんどは、何かと何かの組み合わせです。

まったく新しいものに見えても、元々あった「何か」が使われています。

それは製品かも知れないし、知識かもしれません。

とにかく、過去の人の築いたものの上に、新しいアイデアや企画が生まれます。

例えば、iPhone や iPad だって、液晶パネルや通信回線、インターネットが無ければ生まれません。

中に使われている部品も、誰かが発明したものだったり、原理を発見したものです。

そういったものを組み合わせて、新商品や新サービスが生まれます。

新しい部分を加えたり、新しい用途に使ったりします。

では組み合わせのアイデアは、どうやって生み出すのでしょうか?

組み合わせに必要なのは知識です。

知識は、私達が生きている間に、脳の中にたくさん蓄積されています。

idea-01.gif

言葉やイメージなどの記憶です。

親から教わった事、学校で習ったもの、社会に出てから学んだものかも知れません。

本や雑誌、マンガからも多くの知識を得たと思います。

私はマンガで漢字を覚えました。(笑)

テレビやラジオ、新聞などのマスメディアからは、毎日多くの情報が送られてきます。

または映画などからも沢山の知識が得られたことでしょう。

人間は一度見たものは、脳の記憶として残っているそうです。

「脳指紋」が犯罪捜査として研究されているほどです。

だから私達の脳には、生まれてから今までに無限とも言えるほどの蓄積があります。

問題は、脳の中に蓄積されていても、意識的に引き出すことが出来ないことです。

それを引き出すキッカケになるのが、「キーワード」なのです。


スポンサードリンク

スポンサードリンク






アイデア・企画の出し方入門講座 TOPへ

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。