確かにアインシュタインの相対性理論のような発想は、天才にしか出せないでしょう。
天才達には、「自分が科学を進めている」、「この問題が解ければ世界が変わる」という実感があるようです。
一人の天才が、世の中を大きく変えることは事実です。
時には、数十年~数百年解けなかった問題を解決する天才が現れることで、科学技術が飛躍的に発展することがあります。
天才には、科学技術を数十年~数百年も進めるパワーがあるかもしれません。
また天才児のことを、英語ではギフテッド(Gifted)というようです。
天や神から贈られた資質という意味があります。
天才児たちは、生まれつきの学習能力の高さが特徴です。
・一般人 IQ100
・秀才 IQ120未満
・天才 IQ120以上
ちなみにあのビル・ゲイツは、IQ160 だそうです。凄いですね。
天才とは天から与えられた生まれつきの資質なので、天才児たちには、ぜひ人類の発展に貢献して欲しいものです。
でもあなたが天才でなくても、諦める必要はまったくありません。
世の中のほとんどは、普通の人です。
普通の人は、日々の改善・改良といった小さな積み重ねができます。
天才にとってはテーマが小さくて、見向きもされないかもしれませんが、そこがチャンスです。
私達の身の回りを便利にしたり、会社の業績をアップするようなアイデアや企画は、普通の人でも無限に出すことができます。
世の中は、普通の人が思い付いたアイデアで作られた商品やサービスで溢れています。
ちょっとした組み合わせで、いろんなアイデアや企画が出てきます。
ほとんどのことは、天才的な発想というよりも、何かの組み合わせで解決できます。
普通の人でもアイデアをたくさん出せるような仕組みが大事です。
そのために当講座とツールを作りました。
それに会社の業績が良ければ、一般の人が天才達を雇うことだって出来るのですから。