思い付いたアイデアを公開すると、もっとやる気が出ます。

アイデアや企画を出すトレーニングは、公開するとやる気が出ます。

アイデアを考え続けるのは、とても地道な作業です。

コツコツ積み重ねることの重要性を理解していても、

誰でも挫折しそうになることがありますよね?

そんな時には、アイデアを「発表する場」があると、継続に効果的です。

「誰かが見てくれる!」と思うと、やる気が出ます。

それに思い付いたアイデアは、記録することが大事です。

記録することで、頭がスッキリするので、次のアイデアが出やすくなります。

記録するには、いろんな方法があります。

・手書きでメモする。
・パソコンのテキストエディタでメモする。
・Twitterでつぶやく。
・ブログで公開する。

今なら、 Twitter がお薦めです。

気軽で簡単に公開できるからです。

もう少し文字数が必要なら、ブログに短めの記事を投稿すると良いでしょう。

ただし、ブログは長い記事を投稿しようと頑張ると、なかなか継続できません。

「短くてもOK」と考えると、続けることができます。

ミニブログくらいの気持ちでいいかも。

短く投稿するつもりが、ついつい長く書けてしまう場合があります。

それはそれでOKです。

もちろん、あなたにとって大事なアイデアは、公開しなくてかまいません。

重要なアイデアは、大切に育ててください。

私もツールを使って思い付いたアイデアを、Twitterでつぶやいています。

・使っているツールはこちら
アイデア・企画の支援ツール

・Twitterはこちら
Twitter アイデア・企画の支援ツール

本当にくだらないアイデアですが(笑)、よかったらご覧ください。

もう一度言いますが、くだらないですよ~。

とりあえず100個、次は1,000個、最終的には1万個のアイデアを目標にしています。

もしフォローしていただければ、こちらからもフォローします。

忙しくて忘れるかも知れませんので、その場合はTwitterでメッセージを送ってください。

気付いたらフォローします。

私の場合は、メモ(手書き、PC)、Twitter、ブログを使い分けて、アイデアを記録しています。

公開しているのは、ほんの一部です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク






アイデア・企画の出し方入門講座 TOPへ

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。