しかし中には意味がわからないキーワードも出てきます。
実は知らないキーワードは、簡単に検索エンジンで調べることができます。
それにはWebブラウザの機能を使います。
【1】以下のWebサイトにアクセスします。
・アイデア・企画の支援ツール
【2】ツールを普通に使ってください。
もし知らないキーワードが出てきた時には、
【3】マウスでキーワードを選択して、反転させます。

キーワードの前後にスペースが入らないように注意してください。
【4】反転したキーワード上で、マウスを右クリックすると、コンテキストメニューが表示されます。
・Google Chromeの場合

Webブラウザによって、表示されるメニューは異なります。
メニューの中にある検索を選択します。
【5】Googleの検索結果が、自動的に表示されました。

これで大まかな意味が掴めます。
普通はこれだけで十分です。
また検索結果の画面で、キーワードの後ろに「とは」という言葉を加え、再度検索すると、意味を説明しているWebサイトが見付けやすくなります。

もっと詳しい意味や情報を知りたい時は、インターネットの辞書やウィキペディア(Wikipedia)などを使って調べてください。
【補足】
この検索機能は、Webブラウザの機能です。
だからWebブラウザが異なれば、コンテキストメニューに表示される検索エンジンの種類も異なります。
・Internet Explorer8の場合

他には Firefox などのWebブラウザでも利用できます。